舟山貴士
Funayama Takashi

グラフィックデザイナー。
書籍のデザインを中心に、美術館図録や、雑誌、カタログなどのエディトリアルデザイン、
イベントや企業のロゴデザインなどのグラフィックデザインを行っています。

「東京TDC賞 2025 タイプデザイン賞」を『しゅうれん かな』の書体デザインで受賞。
「日本タイポグラフィ年鑑2025 タイプデザイン部門 ベストワーク賞」を『しゅうれん かな』の書体デザインで受賞。
「日本タイポグラフィ年鑑2023 ブック・エディトリアル部門 ベストワーク賞」を『黒川紀章のカプセル建築』のブックデザインで受賞。

お仕事の依頼など、まずはメールにてご連絡ください。

1987 山形生まれ
2012 首都大学東京大学院 システムデザイン研究科 インダストリアルアート学域 修了(芸術工学)
2012–2018 デザイン実験室 勤務
2018– 舟山制作室
2020– 東京工科大学 デザイン学部 助教
2024- 法政大学非常勤講師
2024- 武蔵野美術大学博士後期課程在籍
松本文字塾第1期、第2期参加。


▼メディア掲載情報など
__________
2025年4月18日(金)─5月30日(金)
日本タイポグラフィ年鑑2025作品展

会場:株式会社竹尾 見本帖本店2F
ベストワーク受賞作品『しゅうれん かな』が展示されます。

__________
2025年4月4日(金) - 5月17日(土) 
TDC展 2025

会場:ギンザ・グラフィック・ギャラリー (ggg)
入場無料 

授賞式:2025年4月4日(金) 5:00 pm 開式/オープニングパーティ:5:00 pm - 7:00 pm
受賞した「しゅうれん かな」を展示します。

__________
2025年4月5日(土)
デザインフォーラム「TDCDAY 2025」に登壇

会期:2025年4月5日(土)11:30開場/12:00スタート ~ 6:00 pm
会場:東京都立産業貿易センター 浜松町館 3階展示室「北」
入場料(日英 同時通訳アプリシステム使用料として):700円 
先着:150名
共催:公益財団法人DNP文化振興財団
https://tokyotypedirectorsclub.org/news/tdcday2025/
舟山貴士(タイプデザイン賞)+ ゲスト 祖父江慎 

__________
2025年3月
同人誌『継色紙REMIX』(A5判変形、80ページ)発行

__________
2025年3月
『風音島2025.3』に
「連綿会のすゝめ」(4ページ)掲載

__________
2025年3月
工科デザイン研究 Vol.0
「散らし書きを再現する書体開発」掲載

__________
2025年3月
2024年度デザイン学研究 作品集 第30号
「古筆の連綿表現を実装したフォントの開発について」掲載
__________
2025年2月
「MdNデザイナーズファイル2025」に作品を掲載して紹介していただきました。
__________
2025年2月
ダイナコムウェア株式会社様の「ダイナフォントストーリー」で、東京工科大学で取り組んでいる「フォント制作ワークショップ」についてインタビューしたいただきました。

__________
2025年2月
同人誌『日本語における技術への問い 増補版』(四六判、198ページ)発行

__________
2025年1月
 『typographics t』vol. 309
 pp.1-13「アドベンチャータイプ」
座談会に参加しました。
__________
2024年12月
「東京TDC賞 2025 タイプデザイン賞」を『しゅうれん かな』の書体デザインで受賞。
__________
2024年12月
『タイポグラフィ60の視点と思考』(パイ インターナショナル刊)に4ページ寄稿しました。
__________
2024年11月
「日本タイポグラフィ年鑑2025 タイプデザイン部門 ベストワーク賞」を
『しゅうれん かな』の書体デザインで受賞。
__________
2024年11月9,10,16,17日
松本文字塾第二期 文字塾展 東京出張版「どこまでも もじはつづくよ かなの旅」
会場:Book&Design
1年間かけて制作した仮名書体「しゅうれんかな」を展示します。
・11月16日トークイベント『松本文字塾の一年間を振り返る―西塚涼子氏をお迎えして―』

__________
2024年9月
同人誌『古今和歌集巻第一春歌上ー試作書体「しゅうかかな」組見本』
(240×158mm、80ページ、80ページ)発行

__________
2024年9月
 『typographics t』vol. 308
 pp.18-21「アドベンチャータイプ」
座談会に参加しました。
__________
2024年7月27日〜8月4日
本と文字と私 『明朝体の教室』刊行記念展 
併設展示:ヒラギノ明朝体W8原字・第二期松本文字塾生作品
会場:堀川新文化ビルヂング2F NEUTRAL
松本文字塾第二期で制作した仮名書体「しゅうれんかな」を展示します。

__________
2024年6月2日〜9日
松本文字塾第二期 文字塾展「どこまでも もじはつづくよ かなの旅」
会場:マツモトアートセンター
1年間かけて制作した仮名書体「しゅうれんかな」を展示します。
・6月8日トークイベント『田中義久・鳥海修と見る文字塾作品』

__________
2024年6月
同人誌『日本語における技術への問い』(四六判、108ページ)発行
__________
2024年3月
 『typographics t』vol. 307
 pp.18-21「アドベンチャータイプ」
座談会に参加しました。

__________
2024年3月8日〜21日
「TYPE WEST #06: 綴る言葉2024」展
会場:大阪平和紙業Paper Voiceギャラリー
ポスターの出品を行いました。
__________
2024年2月
「MdNデザイナーズファイル2024」に作品を掲載して紹介していただきました。
__________
2023年11月
日本デザイン学会誌 デザイン学研究特集号(第30巻2号 通巻108号)
『タイポグラフィにおける書体─歴史・デザイン・使用の視点から』に
「バリアブルフォントの活用事例の調査」掲載

__________
2023年10月7日(土)8日(日)9日(月祝)、14日(土)15日(日)
12時 – 18時
松本文字塾第一期 文字塾展 東京出張「ああかな そうかな こうかな どうかな」
会場:Book & Design
1年間かけて制作した仮名書体「しゅうせつかな」を展示します。
・10月14日トークイベント『松本文字塾の一年間を振り返る―土井遼太氏をお迎えして―』

__________
2023年9月25日(月)〜10月13日(金)
日本タイポグラフィ2023展 
会場:PAPER INN(福岡市博多区古門戸町5-15 2F)
時間:10:00 - 18:00
[土日休館※10月21日(土)のみ10:00 - 18:00会館]
ベストワーク受賞作品『黒川紀章のカプセル建築』が展示されます。

__________
2023年9月
所属大学よりインタビューを受けました。
「日常でも役に立つ!? デザインする力って?」

__________
2023年8月25日(金)─9月7日(木)
第69回ニューヨークタイプディレクターズクラブ展/日本タイポグラフィ年鑑2023作品展in大阪
会場:平和紙業ペーパーボイス
ベストワーク受賞作品『黒川紀章のカプセル建築』が展示されます。

__________
2023年7月19日(水)─7月22日(土)
日本タイポグラフィ年鑑2023作品展/第69回ニューヨークタイプディレクターズクラブ展
会場:名古屋造形大学
ベストワーク受賞作品『黒川紀章のカプセル建築』が展示されます。

__________
2023年6月4日(日)─10日(土)
松本文字塾第一期 文字塾展「ああかな そうかな こうかな どうかな」
会場:マツモトアートセンター
1年間かけて制作した仮名書体「しゅうせつかな」を展示します。
・6月10日トークイベント『菊地敦己・鳥海修と見る文字塾作品』
__________
2023年4月20日(木)─5月26日(金)
日本タイポグラフィ年鑑2023作品展
会場:株式会社竹尾 見本帖本店2F
ベストワーク受賞作品『黒川紀章のカプセル建築』が展示されます。

__________
2023年4月
『日本タイポグラフィ年鑑2023』パイ インターナショナル刊
受賞作品掲載。

__________
2023年3月
「TYPE WEST #05: ウキウキ 2023」展
会場:大阪平和紙業Paper Voiceギャラリー
ポスターの出品を行いました。

__________
2022年11月
「日本タイポグラフィ年鑑2023 ブック・エディトリアル部門 ベストワーク賞」を
『黒川紀章のカプセル建築』のブックデザインで受賞。
所属大学による受賞のお知らせ

__________
2022年9月
「文字の変遷」に活用したバリアブルフォントの可能性 制作者に話を聞く
「おたくま経済新聞」様よりインタビューしていただきました。

__________
2022年6月
「中銀カプセルタワービル」を体現した、建築物のような装丁
月刊「ブレーン」様よりインタビューしていただきました。
(月刊「ブレーン」7月号にも掲載)

__________
2022年3月
「TYPE WEST #04: 旅 2022」展
会場:大阪平和紙業Paper Voiceギャラリー
https://www.heiwapaper.co.jp/shop/2022/03/type-west-04-2022.html
ポスターの出品を行いました。

__________
2022年2月
Voices インダストリアルアート学科の教員やOB/OGとのインタビュー
出身大学より、インタビューしていただきました。
Back to Top